688: 2022/05/09(月) 15:53:13.29 ID:ScWygjJT0
手塚指令も単体=体力、全体=精神が対応する防御で合ってる?
混乱ビームが全体なのに体力依存だったと聞いて混乱してる
混乱ビームが全体なのに体力依存だったと聞いて混乱してる
699: 2022/05/09(月) 16:11:11.96 ID:p1AYHopf0
>>688
初日に調べたけど、今回はその対応で合ってるよ
初日に調べたけど、今回はその対応で合ってるよ
700: 2022/05/09(月) 16:12:15.08 ID:ScWygjJT0
>>699
ありがと
例外というか設定ミスだったんかな白い素材は
ありがと
例外というか設定ミスだったんかな白い素材は
702: 2022/05/09(月) 16:16:13.53 ID:p1AYHopf0
>>700
たとえば、フィーラーとかは単体、全体によらず体力依存だよ
設計ミスの可能性もあるかもしれないけど、念のため調べるようにした方がいいのだと思う
たとえば、フィーラーとかは単体、全体によらず体力依存だよ
設計ミスの可能性もあるかもしれないけど、念のため調べるようにした方がいいのだと思う
704: 2022/05/09(月) 16:17:54.66 ID:p1AYHopf0
>>702
依存て言い方は語弊があるか
体力の方が参照する比重が大きいという言い方がいいか
依存て言い方は語弊があるか
体力の方が参照する比重が大きいという言い方がいいか
711: 2022/05/09(月) 16:31:19.22 ID:w8AJsh8w0
精神で耐えるフラハンのビンタとか>>702とか見ると敵によってバラバラみたいだね
717: 2022/05/09(月) 16:40:45.79 ID:ndUFjP8Nr
>>711
そうなんだ
そのへんの基準もうちょい明確にしてほしいなぁ
そうなんだ
そのへんの基準もうちょい明確にしてほしいなぁ
720: 2022/05/09(月) 16:45:07.00 ID:p1AYHopf0
>>717
体力精神について自分で調べるのは飽きて途中でやめちゃったけど、おそらく、基本的には単体攻撃は体力、全体攻撃は精神の対応でいいと思う
中にはそれに当てはまらないのもあるから、強敵が出た時は調べた方がいいんだろうな
少なくとも、アビスノッカーと以前プリバトで出たヘイルホースに関しては、単体攻撃は体力、全体攻撃は精神が重要だったよ
727: 2022/05/09(月) 16:55:46.28 ID:ndUFjP8Nr
>>720
サンキュー
その認識で頭の隅っこに直しておくわ
サンキュー
その認識で頭の隅っこに直しておくわ
コメントでゲス